soul of どんと@SHIBUYA-AX(渋谷)

岸田が出演するイベントに行ってきました。どんとのトリビュートライブ。やー、楽しかった。熟練のミュージシャンが、ひとりのシンガーの歌をそれぞれの手法でカバー。楽曲を通じて各人の個性が立ちのぼるようなライブ。歌を前面に出す人、演奏に凝る人、どんととの思い出を表現する人、一人一人が個性的でおもしろかった。いいイベントでした。以下ネタバレ。
俺は「soul of どんと」名義のライブをみるのは2回目。前にみたときはみやこ音楽祭西部講堂で、バックバンドありの形式だったんだけど、今回はバンドなしのスタイル。すべて弾き語り。歌い手がギター片手にステージに上がって、2曲歌ったら次の人と交代する。歌の表現力とギターの表現力がむき出しになっていて、とてもおもしろかった。
会場に入ると、フロア全体に座席が設置されていて、ステージではどんとのライブ映像が上映されていた。どんとが一人で弾き語りをしている、プライベート・フィルムのようなもの。四角い小箱みたいなギターを使っている曲があって、そのギターがかわいらしくて、彼によく似合っていた。映像をみているうちに開演時間になり、小嶋さちほさんの挨拶でイベントがスタート。一番手はうつみようこ

うつみようこ

しわがれ声で「あこがれの地へ」。やー、よかったよかった。緊張していたらしく、歌の途中に語りを入れて、空気をほぐしながら歌っていた。歌っている最中に「間違えた」とか言ってた。愛嬌のある人ですな。2曲目は村八分のカバー。1曲目も2曲目も情の深い歌い方でよかった。村八分はカバーでしか聴いたことがないなぁ。ミキちゃんの「草臥れて」もよかったし、今度聴いてみようかな。

佐藤タイジ

続いてシアターブルックの人。なんだかしらんが社会に対していろいろ不満を抱えているらしく、演奏もMCも一方的に怒りをぶつける感じで、いまひとつだった。「もっと笑っても大丈夫ですよ」「手拍子をしてもいいですよ」と客席の反応を求める一方で、曲を突然止めて客席を置き去りにしたままチューニングをはじめる場面もあって、ひどく不安定なパフォーマンス。どうせ誰もわかってくれないんだろう、という苦悩が透けてみえるようでした。もう少し、観客を信じてもいいんじゃないかなぁ。

湯川潮音

佐藤タイジが今日誕生日を迎えたってことで、舞台袖にむかってハッピーバースデーを歌ってました。いやー、声きれいだねぇ。この人は高音がほんときれいだな。「トンネルぬけて」のサビも大層よかった。好きなラブソングをやるって言って「ひなたぼっこ」を歌っていて、それもまた優しい声でよかった。彼女は発音も発声も丁寧だから、歌がすーっと伝わってきますな。潮音ちゃんは、歌い方も、ギターの弾き方も、自分で選びとったものなんだよな。だから音に過不足や迷いや嘘がなくて、まっすぐに伝わってくる。以前は不安を抱えたまま小さくなって演奏していたけど、いまはすっかり地に足がついて、一人の魅力的なミュージシャンになった。彼女には、この日のほかの出演者がもっているような突出した演奏技術はない。だから、楽器の音はほかの人よりずっと少なくなる。でも、その少ない音には意志がこめられていて、彼女の伝えたいことは、彼女が意図した形のまま、こちらに伝わってくる。表現者として、誠実なのだと思う。やー、この日もまた素晴らしい温度のライブであった。3月の九段会館が楽しみ。

浜崎貴司

そして浜崎。この日のベストアクト。歌の表現力が図抜けていた。赤ちゃんが生まれてくることを歌った曲がすーごくよかった。歌に愛がある。浜崎貴司は、人のメロディをなぞるだけじゃなくて、心をこめて歌っているんだよね。人の歌なんだけど、きちんと咀嚼しているから、節回しが浜崎貴司のものになっていて、そこから気持ちが伝わってくる。歌うということへの意識の高さが感じられた。完成されたパフォーマンス。プロだ。素晴らしい。

山口洋

ヒートウェイブの人。初めてみた。やー、渋いっすなぁ。どんとの歌と、どんとにほめられた自分の歌と、1曲ずつ歌っていた。発音にくせがあって聴きとりにくい歌い方なんだけど、それが板についていて、かっこよかった。静かで熱い人だね。

小嶋さちほ+ラキタ

小嶋さんが再登場。挨拶をまじえつつ、ラキタくんといっしょに1曲演奏。静かな曲。法事として、あんなに美しいものはなかなかないと思う。生と死を受け入れるための、心の支えとして、音楽が美しく機能していた。

藤井一彦

小嶋さんの紹介で「藤井先輩」が登場。軽やかに登場。真っ白のシンプルなシャツに、これまたシンプルなジーンズ。藤井さん、年齢不詳だなー。で、アホか、というくらいに粋を凝らした演奏を披露。あの人のギターには弦が何本ついているんでしょうか。歌っているときはまぁ、それなりの演奏なんだけど、間奏がすごい。やりたい放題。ギターなのにベースの音も聞こえたような気がしたよ。ってかひとりで弾き語りなのに、うしろにバンドがいるかのような雰囲気で演奏していて、間奏で「Dr.kyOn!」て叫んで、右を向いてキーボードソロを聴くフリをしていた。なんだそれ!(笑)エアキーボードソロか!(爆笑)弾き語りではできない曲を、演奏力で乗り越えてました。超人だな。すげえ。観客から万雷の拍手。最後に時間があまって、潮音ちゃんと同じ「トンネルぬけて」を歌っていた。同じ曲を違う人が歌うと、個性がよりはっきりみえていいね。藤井さんの車のほうが、潮音ちゃんの車より大きく思えた。道のりも、藤井さんの道のほうがガタガタしているように感じた。やー、いい演奏であった。

岸田繁

藤井さんが「俺の友達」と言って、岸田を紹介。今日もまた帽子をかぶって登場。このメンツで岸田がトリなんだなー。やー、すげえ。本人も恐縮していました。「若いのにボーナスステージが用意されていまして、3曲やらせていただきます」って。「夢の中」「在中国的少年」「橋の下」の3曲。どれもよかったな〜。夢の中は歌メイン。最近の岸田は本当に丁寧に歌うようになりましたなー。ソー・プレシャス、ダウニン・ニューオリンズというコーラスパートが何度も続いて、それが何度でも心地よかった。在中国的少年はMCで「バラバラに解体しました」と言って、演奏。俺は原曲を知らなくて、どういうふうに解体したのかわからんかったけど、これは演奏中心。ギター1本なのに、1曲目とはがらっと雰囲気を変えて、しっかりと中国風のムードをつくっていた。この日かぎりの演奏とは思えないくらい、がっつりつくりこんだパフォーマンス。よかった。ラストが橋の下。これはみやこ音楽祭でも聴いた曲。岸田の声にあっていて、大好き。京都の風景、京都の風や水の流れにマッチしていて、岸田にぴったりだと思います。この曲を聴きたくてチケットをとったようなものなので、最後の最後に聴けてうれしかった。橋の下を通じてどんとに興味をもって、音源を聴いて、もっと聴きたいと思って、今年はついにsoul of どんとにも参加した。彼が遺した曲が、彼を愛する人たちによって受け継がれて、いまのこの世に喜びを生み出しているというのは、とっても素晴らしいことだと思う。音楽のよい面が凝縮されたようなイベントだった。最後は岸田が「次はみなさんお待ちかねのあの方です」と言って退場。再びどんとの映像が流れて終演。小嶋さんから感謝の挨拶があって、イベント終了となりました。
やー、行ってよかった。岸田と潮音ちゃん目当てでチケットをとったんだけど、浜崎もよかったし、山口洋もかっこよかったし、なにより音楽の楽しさ、喜びをあらためて感じられたのがよかった。出演者にも、形式にも、そして観客にも恵まれたイベントだと思う。岸田が出なくても、また行きたい。音楽はいいなぁ、と思った。やーもうイベントの影響でここ数日、どんととボガンボスばかり聴いていますよ。夢の中、いい曲だねぇ。知らない人はぜひ聴いてみてください。素晴らしいよ。